-
by AsadaHaruhiko
塗り直し・修理等について
うるしの器あさだでは、変色したお椀等の塗り直しを行っております。
漆塗り製品はとくにお椀など熱い物を入れる器は、長年使用いたしますと、黒塗り、朱塗共に茶褐色に変色致します。この現象につきましては、漆は天然樹液であり、利用頻度によりおきる現象です。
ひびや割れについては...
-
by AsadaHaruhiko
こんにちは、浅田明彦です。
山中温泉は積雪3cmほどで例年になく雪が少ない正月明けになりました。
大雪にならないように願うばかりです。
さて、この度お椀の化粧箱を新調しました。
ネットで商品を購入された方やお得意様の方には全て化粧箱に入れてお届けします。
誕生日な...
-
by AsadaHaruhiko
来年の1月27日(金)~2月5日(日)まで東京ドームで行われる「テーブルウエアフェスティバル2023」に3年ぶりに出展します。
昨年まではオンラインショップとしての出展でしたが、今回は新商品なども多数取り揃えてお待ちしております。
ブースNo.106 山中塗 うるしの器あさだ でお待ちしており...
-
by AsadaHaruhiko
浅田漆器工芸では、漆で絵を描く 山中漆器「うるし絵付け体験」を行っております。
漆のお箸やお椀に漆で絵を書いて、山中温泉の記念に自分だけの”Only 椀”を作ってみませんか?
-
by AsadaHaruhiko
こんにちは9月に入り少しずつ夏の暑さも和らいで来たことを感じます。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
タイトルにも書いてありますが、CONTACTページに洋漆器をコンセプトにしたasadaカタログがダウンロードできるようになり、お直しのご依頼などでお写真を投稿できるようになりました。
ht...
-
by AsadaHaruhiko
塗り直し・修理等について
うるしの器あさだでは、変色したお椀等の塗り直しを行っております。
漆塗り製品はとくにお椀など熱い物を入れる器は、長年使用いたしますと、黒塗り、朱塗共に茶褐色に変色致します。この現象につきましては、漆は天然樹液であり、利用頻度によりおきる現象です。
ひびや割れについては...
-
by AsadaHaruhiko
8月24日(水)~29日(月)に阪急うめだ本店で行われる伝統工芸の展示販売会に弊社も出展いたします。会期中は明彦がアテンドしていますのでお気軽にお声がけくださいませ。
開催日時:2022年8月24日(水)~29日(月) 10:00〜20:00(最終日は18:00まで)開催場所:阪急うめだ本...
-
by AsadaHaruhiko
弊社は、2022年9月5日(水)~7日(金)に東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催される
「東京インターナショナル ギフト・ショー秋2022」に出展致します。本展示会は、日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市です。叢雲塗の和ろうそくスタンドyuwaragiの新商品を中心...
-
by AsadaHaruhiko
yuwaragi
石川県山中温泉に古くから伝わる山中漆器に、洗練されたデザインと和ろうそくの煤で仕上げる独自の製法、「叢雲塗り」を施した和ろうそくスタンドを有限会社セメントプロデュースデザイン様と制作いたしました。叢雲塗りによる和ろうそくとの親和性とそれを引き立てるデザインが、不規則な炎の動き...
-
by AsadaHaruhiko
3月9日~12日に京都で行われる工芸の展示会「DIALOGUE」に初出展いたします。
DIALOGUEはホテル カンラ 京都の客室やエントランスを会場とした工芸・手仕事の 作り手を紹介する展示販売会です。先日イッピンで紹介された「SUWARI叢雲塗」やグッドデザイン賞を受賞した「うつろい...
-
by AsadaHaruhiko
いつも弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。
弊社のサービスである漆器体験(漆絵付け体験、拭漆体験)は大変好評でありますが、漆器の原材料(木材、漆)や諸事情の値上がりについて数年は据え置きで自社努力で進めておりましたが、2022年2月1日より弊社オンラインストア、他遊び体験予約サ...
-
by AsadaHaruhiko
先日、お客様からのご依頼で万年筆に叢雲塗で仕上げていただきたいとご依頼があり、白漆の叢雲塗で制作いたしました。愛着のある万年筆に叢雲塗で仕上げて自分だけのOnly万年筆も素敵ですね!
完成品の叢雲塗万年筆
叢雲塗万年筆の制作ご依頼はこちら
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします